  |  | 日記系.管理人[10/19]  | ナビゲーター[1/9]  | Cyberz提供[12/24]  | 大人買いドドン[4/20]  |  |
|  | | ◆?才 |  作家QR コード | 今年の目標…考えて話そう! |
| 2019年12月  |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
| | | | |
|
最初の日記
全部で1120日記 | |
autoclave |  |
| | それは魔法の言葉。
あー、いい意味じゃないよww
実は昨日の帰りに研究プランってか、
作りたい形、もっと言ってしまえば、
作ればよくなる可能性のある形のアイディアとその方法がデザインできたんだ。
んで、今日早速その第一段階!
元材料を作りましょうの段、の論文を読む。。。
.... the teflon-lined stainless steel AUTOCLAVE was then ....
.... in Pyrex glass bottles with AUTOCLAVABLE screw caps and ....
要するにAUTOCLAVEってやつがないとできないわけだ。
うちの研究室にもオートクレイブってやつありますww
ただ、それ高いらしいんだ。
そして個人管理らしいんだ。
ちなみにKはそれを二つでか一つが12万かしらないが、
それを2つ買ってもらってしまったから現研究室以外の選択肢を削ったという。
あー、要するにだ。
絶対使わせてもらえねえ!
万に一つ使わせてもらえるかもしれないとして、
『なんでオートクレイブ使う必要があるの?
そもそも何の役に立つの?
それってそれでチューブ作ることによって、
物性本当に上がるの?
それ以外の方法で作れないの?
根拠は?それ示せるの?
作った後はどうするの?
作った後のこと完璧に計画できてるの?
その方法とかまで検討した?』
って問い詰められるのは確実。
たぶん物性上がると思う。
っていうか、その密度減少によるキャリア濃度の減少と、
配向させることによる電気抵抗の減少と、
どっちの寄与のが高く出るんだろう?
それが未知数で面白そう!
そして出なかったとしたら、どう出すようにマイナーチェンジをほどこせばいいんだろう?
それが見たい!
そして、たぶんそれが面白いんだよ。
なのに、たぶんその前にストップ掛けられるんだろうな。
あー、ということでまたやる気ダウン。
Yの話を聞いていて思ったんだけど、
国立だったならオートクレイブの一つや二つ、
12万なんて、研究室でぽーんと出してくれたんだろうな。
けど、それはうちでは無理だ。
いちいち説明とそれによる結果を推定してからじゃないとだめ。
あー、萎える。。。
っていうか、暑くてやる気でねえよ。 | 新宿/渋谷/中野区にて |
| 2010・6・10 Thu |
| |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
ウケタ | 0 |  |
| 泣けた | 0 |  |
| 感動した | 0 |  |
| がんばった | 0 |  |
| 勇気付けられた | 0 |  |
| 萌えた | 0 |  |
|
|